忍者ブログ
甲虫専門店ドルクス政宗の入荷・イベント情報…独り言です…
2025 / 04
<<    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スカイブルーアイ?オオクワの考察

 数年前だろうか?一通のメールが届いた・・・
 なにやら有りもしない“色目のオオクワ”をオークションで販売している輩がいる!注意して欲しいと
 スカイブルーアイ?などとして販売しているとの事?!
 下らないので気にもしていなかったが・・・其れから何人か?の常連・新客から同様の“色目オオクワ”に
 対する質問を電話や直接受けた・・・
 「遺伝学的にありえませんよ」と答えた。
 その後、関西を中心とする業者さんグループよりも同様の話を聞き事の顛末もよくよく聞いた。
 ※この場には記載しないが・・・

 画像処理・・・この一言に尽きる。
 最近は、デジカメが多く普及・・・画像処理は簡単
 ※ためしにお客様より聞いたオークション画像(スカイブルーアイ)を後輩の地元プロカメラマンに見せたところ
 「画像処理ですね」と笑っていた。
 赤め系の虫を角度を変えストロボ撮影すれば“青っぽく写る”!?
 実に下らない。
 ある昆虫学者(生物学学者といったほうが良いだろうか)様と懇談した折、“青目”なる甲虫の是非について
 聞いたところ、白っぽい目・グレーっぽい目・アカっぽい目・ピンクなどの存在はあるが
 青目なるものはありえない!有ったとしたら学術的に大変興味があるため是非その成虫個体を
 (幼虫ではない)手に入れて研究したい!と述べられていた(笑)

 所で、その後その幼虫を購入された方々はどうなったのか?どうされたのか?
 是非、教えていただきたい。



ポリボトル(中古未洗浄)が沢山有ります。
 ずいぶん処分しましたが、未だ1000本くらいは残っております。
 ご入用な方に差し上げます^^
 ※当店舗まで直接取りに来ていただけれる方とします。(必ず前もって電話でアポを取ってください)厳守

拍手[4回]

PR
本日は、店舗休業!
昨日の疲れが残っている・・・

福島県からお越しのお名前は存じ上げないが常連様
 しばらくぶりなので誰だか?分かりませんでした^^
 諸々、ご購入有り難う御座います、オオクワに対する愛情と拘りひしひしと伝わってきました!
 近いうち、また御来店くださいませm( )m

杉○様
 何時も有り難う! クワガタも飼育してくださいね^^

佐○さん
 ブリード頑張って^^  幼虫は残念でした・・

昨日、他御来店ご購入誠にありがとう御座いました。


Hexarthris mandibularis マンディーブラリスフタマタ

 昨日、現地より国際電話が入った・・・
 非通知?誰だ???
 オーダーを入れていた生体があるとの知らせ!
 とにかく!BIGサイズが欲しかったので・・・即オーダー!
 近いうち、店頭に並びます^^
 ※前オーダーがある物もある為、全ては小売販売できませんが・・・



今日は天候不順のため、予定していた採集地巡りは取りやめにしました。

また、明日よりのご来店をお待ち申し上げます!

拍手[0回]

今日は、休み明けの割りにお客様が少なかった・・・

      発送は(休み明けの為)多く、梱包作業でテンヤワンヤ!

      お名前は分からないが、初めて来られた女性客様
       大変丁寧な方で、本当に有り難う御座いましたm( )m

      蒲○さん
       何時も何時も有り難う!

      杉○さん
       何時も有り難う! 明日、間違えなく取り置きしておきます・・・
       DHHあの位のサイズなら、上出来ですよ^^
       今後に期待大ですね^^

      三○様、
       何時も本当に有り難う!

      小嶋様
       話が途中になりすいませんでした・・・此方から連絡します。
       貴方のようなオオクワに拘りがある方大好きです^^

      富田君
       本当に有り難う! ゴッツイ体に似合わず人を思いやる君は癒し系(笑)
 
    
●イベント用カブト(3令幼虫)
    3令幼虫(現在販売可能5月まで!)
      今年は暖冬だった為、蛹になるのは早いでしょう・・・
      販売予定数となりましたら本年完売となります、お早目に・・・♪
   沢山の注文有り難う御座いましたm( )m 2007年出荷分は大口注文は終了させて頂きます。
      200~300頭単位まででしたら若干在庫御座います!

最近、外国からのオファーが多い・・・が英訳が下手で何を具体的に言っているのか?
理解できない場合が多く困っている
標本なのか?生虫(live)なのか? 何頭欲しいのか?
英語圏からのオファーだと私でも分かるが、最近は台湾・韓国などが多い・・・
英語が苦手な人間が英訳してメールを送る・・・此方は意味が分からない?・・・
困ったもの
結局、殆ど商談は成立しない。(・・・と言うかお互い意味が良く伝わらずトラブルになるので
返信しないからだ。)

拍手[1回]

昨日、14日店舗休業の為
新協力スタッフ君と後輩と私3名で山に出かけた・・・yama.jpg











仕事も兼ねてである・・・
本当は、諸々画像をアップしたいが何処か?分かるとまずい・・・
どっと、採集家が押し寄せ問題になって地域もある、?
特定できるような画像は載せない。載せれない・・・
純粋な真面目な採集家だといいが・・・マナーの無い輩もいて地元の方に迷惑がかかるからだ。

友人の採集家などとも話をすると、上手いこと擦り寄り採集場所の情報だけ盗って(聞き出して)
不義理・・・なんていう輩が多いと言っていた。
地元のある30台半ばのオオクワ好きな子が、私の友人採集家を馬鹿にしていたが最近擦り寄って行っているそうだ(爆)

うちの店でもそういう輩は若干名いた・・・しょっちゅう、買い物をしに来てゴマをすり
メールなどもしょっちゅうよこして擦り寄り・・・
※教えた店主も悪い・・・がどうも情に流される
採集場所だけ聞いたら、一切音沙汰なし!・・・
再三、言いきかせたのににマナーも悪く他の採集家に目をつけられているそうだ。

話は戻り昨日・・・大変暖かく・・・収穫も大きかった

拍手[1回]

熊○さん、今日も有り難う!
 友人に熱く語ってください 無理分からせなくても良いですよ私は十分分かってます^^
 例の件、当選したら良いね^^

○井様、わざわざ御報告又、お買い上げ有り難う御座いました!
 まだまだ産みますよ!

御名前知らないが、常連様へ
 アンタエウス、温度が高かったのですね
 がんばってください!

宮城県産に拘りある県北在住者様
 全く、偽物が後を立ちませんね・・・わざと落札して真偽を確かめてきっちり言わせますか?
 毎年WF1販売してる”って言うのが凄いですね!
 毎年、その場所で採集してるんだ!ってこと・・・でも私の友人は会ったことも無いそうですよ・・・()

宮城ICより奥の団地在住S様
 何時も有り難う御座います^^
 車に金かけないでクワガタにかけてください(笑)

他、沢山の御来店誠に有り難う御座いましたm( )m

Dorcus antaeus アンタエウスオオクワの考察 No,1
 標高1000~2000メートル位に生息
 ※高地の虫である為、高温飼育は不向き・・・特にヒマラヤ系は私は産卵・幼虫飼育共に
 20度以下で行っている。
 ※14度~19度くらい
 低温にて質の高い菌糸を使えば、ヒマラヤ系は黙って80ミリUpしてきます。
 ・・・というか、私自身は80ミリ以下というのは殆ど無い・・・
 うちの常連さんも85ミリオーバーというのは結構います。
 ※あくまで血統ありきの上での話です。
 産地によって環境が違う為、顎の形状は無論のこと
 産卵形態も違うように見受けられる。
 詳しくは記載しないが、タイ・ラオス産・ベトナム産・マレー産・ヒマラヤ系
 で好んで産卵する温度も若干違うし、マット・材に産む確立が明らかに違うデータが取れた
 ずいぶん昔の話であるが、業者数名の友人とデータを取ったがほぼ私のデータと同じになった。

拍手[4回]

兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷産F6
六代目“谷風”阿古谷AK血統
平成十九年五月上旬ようやく2雄羽化・・・順次羽化致します。

今日も御来店・お買い上げのお客様大変に有り難う御座いましたm( )m
本日は、これにて・・・

拍手[1回]

千葉店オープン!

Produce by Dorcus政宗
 ⇒詳しくは此方 

※初心者向けの良い店です^^
仙台本店“ドルクス政宗”と違って

今日は、多忙で疲れたのでこれにて・・・

拍手[0回]

<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
梵天丸
性別:
男性
趣味:
渓流釣り他
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
お天気情報

Designed by TKTK
PHOTO by Abundant Shine
MIX-B


忍者ブログ [PR]