忍者ブログ
甲虫専門店ドルクス政宗の入荷・イベント情報…独り言です…
2025 / 04
<<    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
[107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝晩寒く・・・昼暑かったり・・・
 
 
朝晩はめっきり寒くなってまいりました・・・
 長袖のウールのセーターなど着込んだりしています。
 ・・・が、昼と言うと・・・時として暑い
 体調崩して風邪をひいた・・・なんて方も周りに多く居ます。

 昨日は、友人の開業医の病院のHPの製作・更新作業・・・
 なんだかんだで約6~7時間・・・
 疲れました
 「この色が嫌だ・・・もっと柔らかい感じで・・・!」と友人より注文!
 全く人任せでいい身分ですね
 

 ●ところで最近、菌糸ビンについてご質問が多いので・・・
 上記にも有るように温度変化が著しくなると“きのこ”が生えやすくなります。
 当店、販売の“ヒマラヤヒラタケ2号菌”
 地元仙台の大手種菌メーカー様研究所にてクワガタ飼育用に改良して頂き
 全国的に現在かなり流布してきた種菌です!

 ヒマラヤヒラタケ2号菌の特性
 比較的高温に強くオガをかなりの効率にて二次分解
 幼虫を肥大化させる為に(成長させる為に)必要であるセルロースなどの
 分解栄養成分をおおくだします。

 よって、夏場に持ちがいい! 大きく育つ!と好評なのです。
 
※2007年度オオクワガタ83mmオーバーを筆頭に
 80mmオーバー個体も多数報告されております。
 無論、血統や管理の良し悪しにもよりますが・・・

 なるべく、温度変化にも強くきのこが生えない様にと
 オガや水分量・添加剤等を改善しながら製造しております(当社委託工場にて)
 ですが、残念ながら全ての環境で全く劣化・きのこの生えないものは出来ておりません。
 ※きのこの特性上、全てをクリアーすることは難しいでしょう。
 幼虫の菌糸ビンはなるべく温度変化の少ない場所での管理をお勧めいたします
 ※また、沢山飼育されている場合は一纏めにして箱に入れて管理するだけでも
 若干の温度変化は押させられます。

 何卒、当店菌糸ビンも今後ともご贔屓によろしく御願いいたします♪

 


拍手[3回]

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
梵天丸
性別:
男性
趣味:
渓流釣り他
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
お天気情報

Designed by TKTK
PHOTO by Abundant Shine
MIX-B


忍者ブログ [PR]